
シフトで労働日や労働時間を決定・変更する際の留意点
シフトは便利だが働く身になって考えてあげたい 労働契約では、労働日や労働時間をあらかじめ確定させた上で契約を締結することが原則です。しかし、契約の締結時点では ...

茨城労働局と茨城県社会保険労務士会の合同看板除幕式
『働き方改革』共同宣言をより具体的に世間に周知したもの 令和4年2月25日(金)、土浦市の社会保険労務士法人磯労務管理事務所(会長事務所)において、茨城県社会 ...

解雇トラブル防止に知っておきたい解雇予告注意点
解雇は修羅場なだけに万全な準備と細心の注意を 従業員が重大な問題を起こしたり、勤務成績や業務能率が著しく不良で会社が何度も指導を行っていたにも関わらず、改善が ...

引下げとなる2022年度年金額と在職中年金受給見直し
2022年度年金額が厚生労働省から発表されダウンに 年金額は、物価水準に連動して原則毎年度改定される仕組みとなっていますが、先日、2022年度の年金額が厚生労 ...

労働基準監督署の是正勧告・指導・是正報告の対応

特別条項付36協定を遵守するための実務上注意点

茨城県社会保険労務士会会報令和4年新年号の一般公開

未払残業代に対する遅延損害金の取扱い
未払残業代と損害遅延金についての問合せ 以下のような未払残業代と損害遅延金についての問合せがあり調査したので、ご説明します。 問:「未払残業代と損害遅延金につ ...

2022年~25年に施行される人事労務関連の法令改正
毎年のように法改正される人事労務関連法令 人事労務管理を行う中で、実務に関連する法令改正の動向を押さえておくことは重要です。特に近年、人事労務分野においては働 ...

休憩時間の基礎知識を改めて確認する

法令規定の職場環境整備基準が2021年12月1日より変更

完全週休2日制が適用されている企業割合は約半数
完全週休2日制労働者数は6割 厚生労働省「令和3年就労条件総合調査」から 就職活動における企業選びの条件として、労働時間や休日を重視する傾向は相変わらず高いよ ...

厚生労働省が示す研修・教育訓練等の労働時間考え方

65歳以上複数就業者が対象の雇用保険マルチジョブホルダー制度
2022年1月より雇用保険マルチジョブホルダー制度開始 雇用保険では、主たる事業所で1週間の所定労働時間が20時間以上、かつ31日以上の雇用見込み等の適用要件 ...

2022年1月施行傷病手当金の支給期間等のQ&A公開

2021年12月以降の雇用調整助成金の特例措置等
雇用調整助成金特例措置はさらに延長継続 新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」という)の感染拡大により、雇用調整助成金に特例措置が設けられ、これまで特 ...

労使協定の種類と届出義務を整理

充実するインターネット・ハローワークの求人サービス

くるみん認定・プラチナくるみん認定で50万円支給の助成金
