投稿記事一覧2017年8月19日過去の投稿記事の時系列一覧です。 2023年6月8日 現場直行直帰は労働時間か? 通勤時間なのか? 2023年5月25日 出来高払いの保障給(労基法27条)の解説 2023年5月22日 就業規則関連規程はどこまで労働基準監督署に届出義務があるか 2023年3月31日 退職の申出時期と残期間、有給取得と認定の注意点 2023年3月27日 22.12月~新助成金「事業展開等リスキリング支援コース」 2023年3月23日 どうなる物流2024年問題(ドライバー時間外労働上限規制の諸問題 2023年3月10日 2023年度雇用保険料率と雇用保険の給付概要 2023年2月5日 R5.3月分以降協会けんぽ健康保険料率・介護保険料率 2023年1月29日 茨城県社会保険労務士会令和5年新年特別号の一般公開 2022年9月20日 アルコールチェックの義務化と直行・直帰時等の取扱い 2022年9月2日 上期・下期で変更となる2022年度の雇用保険料率 2022年8月31日 育児介護休業規程は法令に準拠でいいのではないか 2022年7月21日 産後パパ育休申出を1ヶ月前までとする労使協定 2022年7月5日 骨太の方針2022に示された人事労務トピックス 2022年6月28日 労働者死傷病報告を提出しなければならないケース 2022年6月7日 高齢者が安心・安全に働ける職場環境作り支援の補助金 2022年6月3日 2023年4月より中小企業でも1ヶ月60時間超の割増賃金率50%以上に 2022年6月1日 スマホで年金額試算できる「公的年金シミュレーター」試験運用開始 2022年5月20日 新型コロナ休業で労働時間が短くなり退職した場合は「特定理由離職者」に 2022年5月16日 2022年度の地方労働行政運営方針が策定されました 2022年5月9日 茨城県社労士会と筑波銀行様の業務提携調印式 2022年4月22日 2022年4月改正くるみん認定基準と新たな認定制度「トライくるみん」 2022年3月31日 2022年4月 育児休業を取得しやすい雇用環境整備推進 2022年3月18日 2022年3月協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率 2022年3月11日 令和4年度の雇用保険料率は2段階引き上げ 2022年3月10日 年金手帳がR4年4月廃止、代わりに基礎年金番号通知書 2022年3月8日 シフトで労働日や労働時間を決定・変更する際の留意点 2022年3月2日 茨城労働局と茨城県社会保険労務士会の合同看板除幕式 2022年2月27日 解雇トラブル防止に知っておきたい解雇予告注意点 2022年2月24日 引下げとなる2022年度年金額と在職中年金受給見直し 2022年2月3日 労働基準監督署の是正勧告・指導・是正報告の対応 2022年2月1日 特別条項付36協定を遵守するための実務上注意点 2022年1月24日 茨城県社会保険労務士会会報令和4年新年号の一般公開 2022年1月19日 未払残業代に対する遅延損害金の取扱い 2022年1月18日 2022年~25年に施行される人事労務関連の法令改正 2021年12月28日 休憩時間の基礎知識を改めて確認する 2021年12月21日 法令規定の職場環境整備基準が2021年12月1日より変更 2021年12月14日 完全週休2日制が適用されている企業割合は約半数 2021年12月8日 厚生労働省が示す研修・教育訓練等の労働時間考え方 2021年11月30日 65歳以上複数就業者が対象の雇用保険マルチジョブホルダー制度 2021年11月23日 2022年1月施行傷病手当金の支給期間等のQ&A公開 2021年11月17日 2021年12月以降の雇用調整助成金の特例措置等 2021年11月10日 労使協定の種類と届出義務を整理 2021年11月2日 充実するインターネット・ハローワークの求人サービス 2021年10月26日 くるみん認定・プラチナくるみん認定で50万円支給の助成金 2021年10月22日 2021年9月より労災保険特別加入対象が広がる 2021年2月18日 2021年4月「36協定届」が新しくなります 2020年5月7日 平均賃金額の算定方法さらに簡素化(雇助金20.5.6 2020年5月2日 労働保険料等納付猶予特例と年度更新期間延長(コロナ影響 2020年5月1日 厚生年金保険料等の納付猶予特例(コロナ影響 続きを見る Posted by 菅野 哲正