投稿記事一覧2017年8月19日過去の投稿記事の時系列一覧です。 2020年5月7日 平均賃金額の算定方法さらに簡素化(雇助金20.5.6 2020年5月2日 労働保険料等納付猶予特例と年度更新期間延長(コロナ影響 2020年5月1日 厚生年金保険料等の納付猶予特例(コロナ影響 2020年4月21日 コロナウイルス感染症対策としてテレワークに活用できる助成金 2020年4月17日 厚生労働省 小学校等休業対応助成金の解説動画(概要・手続)公開 2020年4月15日 小学校休業等対応助成金のまとめ 2020年4月14日 健康診断実施後に会社が行うべき対応 2020年4月12日 雇用調整助成金FAQ(全86問)が公開される 2020年4月11日 休業手当、労災、融資、新型コロナ各種支援策(個人 2020年4月10日 緊急事態宣言下でも休業手当は支給する必要あり 2020年4月7日 パートタイマー等の休業手当を計算する際の注意点 2020年4月3日 職場における新型コロナ拡大防止チェックリスト公開 2020年4月1日 2020年4月法改正-入社時の身元保証契約見直しを 2020年3月31日 2020年4月1日から施行される改正女性活躍推進法 2020年3月30日 新型コロナウイルス対応雇用調整助成金の特例措置大幅に拡大 2020年3月28日 改正労働基準法(賃金債権の消滅時効の延長)成立 2020年3月24日 新型コロナウイルス感染症のお役立ち厳選リンク集 2020年3月20日 新型コロナウイルス感染症で国民健康保険も「傷病手当金」支給対象に 2020年3月18日 雇用調整助成金ガイドブック2020.3.1版に更新 2020年3月17日 事業所を廃止する場合の労働保険手続き 2020年3月13日 令和元年度労働組合の実態(厚労省調査より 2020年3月10日 2020年3月分から変更となる協会けんぽの健康保険料率 2020年3月6日 2021年1月より時間単位で取得可能になる子の看護休暇・介護休暇 2020年3月3日 コロナウイルス対策 保護者の休暇取得支援助成金発表 2020年2月27日 新型コロナウイルス感染症影響の雇用調整助成金特例Q&A 2020年2月26日 新型コロナウイルス感染症影響の雇用調整助成金特例 2020年2月25日 2020年4月開始の短時間労働障害者雇用への給付金制度 2020年2月21日 2020.2.14新設「就職氷河期世代安定雇用実現コース」(特開金 2020年2月18日 2020年3月30日施行ハローワーク等での求人の不受理 2020年2月14日 36協定締結と届出を適正に漏れなく進めておきたい 2020年2月11日 2020年4月に廃止となる雇用保険料免除と注意ポイント 2020年2月7日 外国人雇用状況届出に在留カード番号記載が必要に 2020年2月4日 障害者雇用の雇用人数・実雇用率共に過去最高更新 2020年1月31日 2021年3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用可能に 2020年1月30日 新型コロナウイルス肺炎の厚労省相談窓口とQ&A 2020年1月28日 採用面接のときに注意すべき不適切な質問(炎上注意 2020年1月21日 全国的な自転車保険加入義務化に伴い、要見直しの自転車通勤等取扱い 2020年1月17日 男性国家公務員の育児休業取得期間原則「1か月以上」へ 2020年1月14日 2020年4月から健康保険被扶養者要件に国内居住が追加 2020年1月8日 66歳以上まで働ける制度のある企業の割合は3割 2020年1月7日 2019年12月2日スタート健康診断結果報告書等帳票印刷サービス 2020年1月6日 「雇用保険適用窓口」来所の受付時間変更 8:30-16:00 2019年12月27日 「副業・兼業に関する規程」のひな形完成 2019年12月24日 年次有給休暇の取得状況を確認する際の注意点 2019年12月21日 期間に定めのある有期雇用契約の中途退職の注意点 2019年12月20日 iDeCoなど企業年金の対象者拡大~社会保障審議会で検討 2019年12月17日 高校新卒者39.2%、大学新卒者32.0%が入社3年以内で離職 2019年12月13日 有給取得率の調査結果と今後の取得率動向に注目 2019年12月10日 就業規則届出や衛生管理者選任時の労働者数考え方 2019年12月6日 厚労省公表の「労働時間の考え方」に関するリーフレット 続きを見る Posted by 菅野 哲正