雇用保険手続で2018年5月以降マイナンバー無い場合は返戻

法律改正情報

 雇用保険の手続きにおいて、2018年(平成30年)5月以降、マイナンバーが必要な届出等にマイナンバーの記載・添付がない場合には手続書類が返戻されるようです。 ...

平成30年4月から障害者法定雇用率が引上げられました

法律改正情報

障害者雇用促進のため一定割合の障害者雇用義務が  障害者雇用を促進するため、企業には、常用雇用労働者の人数に対し、一定の割合の障害者を雇用する義務が課せられてい ...

裁量労働制の解説と労働基準法条文の確認

法律改正情報

 裁量労働制(さいりょうろうどうせい)は、国会の虚偽データ問題のおかげで随分と耳にする機会が多くなりました。国会で審議途上だったのは、「企画型裁量労働制の対象業 ...

「働き方改革」関連8法案とはそもそも何だろう

働き方改革,法律改正情報

「働き方改革」関連法案の8法案を正確に把握すると  関連する調査データに様々な不備が見つかった裁量労働制の対象拡大について、安倍首相はいまの国会に提出予定の働き ...

2018年4月施行「改正障害者雇用促進法」のポイント

法律改正情報

民間企業の雇用障害者数が過去最高に  昨年12月12日、厚生労働省より「平成29年 障害者雇用状況の集計結果」が発表され、民間企業における雇用障害者数(49万5 ...

この2018年1月から「専門実践教育訓練給付金」が拡充

法律改正情報

最大で受講費の7割、年間56万円を給付  厚生労働省は、2018年1月より、「専門実践教育訓練給付金」の支給額と支給対象者を拡大します。  雇用保険の被保険者を ...

2017年12月以降に日本年金機構から「マイナンバー等確認リスト」が届くことが

法律改正情報

2017年11月から行政間での情報連携と「マイナポータル」運用開始  2015年10月より、住民票を有するすべての人にマイナンバーが通知されましたが、その後、2 ...

2018年1月変更の採用募集や求人申込をするルール

法律改正情報

求人募集は2017年1月に改正職業安定法が施行され労働条件明示等の取扱いが変更  深刻な人材不足の時代になっており、有効求人倍率を見ると1.52倍(2017年9 ...

2018年1月施行「正しい求人票の記載方法」今すぐチェック!

法律改正情報

2018年1月施行「改正職業安定法」では特に固定残業代要注意  来年の2018年1月(平成30年1月)に改正職業安定法が施行されるため、厚生労働省からリーフレッ ...

育児休業中の社会保険料免除制度の申出の手続きが追加に

法律改正情報

平成29年10月1日より育児休業期間中の社会保険料免除手続き変更  10月1日より改正育児・介護休業法が施行され、子どもが1歳6ヶ月になった以後も保育所等に入れ ...

今年の2017度も大幅な引上げとなった地域別最低賃金

人事労務ニュース,法律改正情報

 最低賃金制度は、最低賃金法に基づいて国が賃金の最低限度を定め、企業はその額以上の賃金を従業員へ支払わなければならないとする制度です。最低賃金には、都道府県ごと ...

平成30年4月から障害者の法定雇用率が引き上げられます!

法律改正情報

障害者雇用は企業に課されている義務  従業員を50人以上雇用している企業は、従業員に占める障害者の割合を法定雇用率以上にする義務が課されています。  現在の民間 ...

来年2017年1月から拡大される雇用保険の被保険者

労働保険,法律改正情報

 将来的な労働力の不足を補うものとして雇用の拡大が進められている女性と高齢者ですが、その働きを支援する様々な法整備が行われています。その一環として、来年の201 ...

対応が必要となる来年1月に施行される改正育児・介護休業法

法律改正情報

 今年6月に出されたニッポン一億総活躍プランの中で、「介護離職ゼロの実現」という目標が掲げられ、今後、企業も介護と仕事の両立への対応に積極的に取組むことが求めら ...

No Image

人事労務ニュース,法律改正情報

厚生労働省は、平成25年度の地域別最低賃金(時給)の全国の加重平均額が、前年度比15円増(24年度は12円増)の764円になったと発表しました。15円の引き上げ ...

No Image

法律改正情報

 2012年11月1日から、日本年金機構と厚生労働省が連携し、建設業の社会保険の適正加入に向けた対策が強化されました。  通達(建設業の許可行政庁との連携による ...

No Image

法律改正情報

 最低賃金(時給)の今年度の引き上げ額が全都道府県で10日までに決まりました。  全国平均は昨年度より12円増の749円でした。  生活保護水準を下回る「逆転現 ...

No Image

法律改正情報

 2012.8.29(水)、改正高年齢者雇用安定法が参議院で可決成立しました。  (賛成:228、反対:10)  これにより、2013年4月1日より以下の内容を ...

裁判員制度発足における就業規則の留意点

法律改正情報

本年(2009年)の5月21日から、裁判員制度がスタートします。裁判員制度がスタートするにあたり、裁判員等の仕事に従事する日の考え方や、特別休暇に関する規定につ ...

No Image

法律改正情報

労働基準法の一部改正法が成立し、平成22年4月1日から施行されます。長時間労働を抑制し、労働者の健康確保や、仕事と生活の調和を図ることを目的とする「労働基準法の ...