No Image

社労士会活動

石岡市にお住まいの方、お勤めの方、企業経営の方を対象とした『社会保険・労働関連相談会』が平成25年10月~平成26年2月まで、月2回の頻度で開催されます。私たち ...

茨城県社会保険労務士会広報委員長を拝命(H25年6月

社労士会活動

昨日の平成25年6月25日(月)、茨城県社会保険労務士会の常設委員会の合同委員会が開催されました。昨日の第一回委員会の中で広報委員長を拝命することとなりましたの ...

No Image

助成金

平成24年度補正・25年度予算における厚生労働省助成金の目玉施策です。教育訓練に対して月15万円を最大2年間、そして正規社員雇用後も最大合計で100万もの奨励金 ...

No Image

社労士徒然日記

 本日はかなりまいりながら、いささか腹に据えかねてブログを書きます。あまり詳細に書くのはルール違反だと思うので、肝だけ記述します。  一昨年来、「業務改善助成金 ...

No Image

社会保険

 平成25年4月から特別支給の老齢厚生年金における報酬比例部分の支給開始年齢が61歳に引き上げられました。  これに伴い、日本年金機構はこの4月の初めに退職後の ...

No Image

社労士会活動

 石岡市・小美玉市の両市主催の採用についての合同企業説明会が平成25年1月31日(木曜日)に開催されますが、そのプレス発表がありました。  ちなみに朝日新聞朝刊 ...

石岡市と小美玉市合同の企業採用説明会 開催予定

社労士会活動

平成24年度 石岡市・小美玉市合同企業説明会 (就勝!2012) 平成26年3月大学・短大・専門学校卒業予定者を対象とした企業説明会が開催されます。 平成24年 ...

No Image

法律改正情報

 2012年11月1日から、日本年金機構と厚生労働省が連携し、建設業の社会保険の適正加入に向けた対策が強化されました。  通達(建設業の許可行政庁との連携による ...

KEIEI(経営)コンビニの勧誘がくどいし管理不十分

社労士徒然日記

 KEIEI(経営)コンビニから営業の電話を受けている士業の人は恐らく少なくないだろう。  自分のところにも、何度も下記のメールがあり、電話をいただいた際に丁重 ...

No Image

法律改正情報

 最低賃金(時給)の今年度の引き上げ額が全都道府県で10日までに決まりました。  全国平均は昨年度より12円増の749円でした。  生活保護水準を下回る「逆転現 ...

No Image

法律改正情報

 2012.8.29(水)、改正高年齢者雇用安定法が参議院で可決成立しました。  (賛成:228、反対:10)  これにより、2013年4月1日より以下の内容を ...

No Image

助成金

 平成23年10月7日から、円高の進行に伴い雇用調整助成金を利用する場合、「最近3か月の事業活動が縮小していること」としている支給要件が緩和されました。  確認 ...

No Image

セミナー

 昨日(2011.10.08.土)、創業塾シリーズの一コマ・2時間の講師に招いていただいた。  いただいたお題は、「人を使うためのポイント」だった。  副題が、 ...

No Image

助成金

 10月1日、独立行政法人 雇用・能力開発機構の廃止に伴い、各種助成金の申請・相談窓口が変わっています。  これまで同機構の各都道府県センターで取り扱っていた助 ...

No Image

社労士会活動

 昨日はハローワークの所長と相談させていただき、石岡地域の社会保険労務士と懇親を兼ねた勉強会を提案していた。  OKかつ具体的な日時提案の返事が来たので、その参 ...

No Image

労働保険

 労働保険の年度更新の申告・納付は6月1日から始まった。  期限は7月10日なのだが、今年は7月10日が日曜日にあたるため、7月11日(月)までとされている。 ...

No Image

社労士会活動

 2011年5月から石岡市と協議していた、茨城県社会保険労務士会(県南支部)による「労働相談会」が決定した。  本年の2011年7月から12月まで、月2回、石岡 ...

No Image

労務相談関連

被災3県の雇用保険離職票等交付件数11万件超  厚生労働省は5月31日、震災による雇用の状況(速報値)を発表した。  被災3県(岩手、宮城、福島)の雇用保険離職 ...

No Image

社労士会活動

 今年は茨城県社会保険労務士会の県南支部からの理事に推薦を受け、6月10に予定されている総会での承認をもって、正式就任となる。  JC卒業後は、しばらく公職を遠 ...

No Image

助成金

東日本大震災で被災した既卒学生・生徒のために緊急的な募集・採用についての施策が発表されました。被災した卒業後3年以内の既卒者に限定した求人を提出し、採用する事業 ...