企業における「働き方改革」の現状と時短ハラスメント

2020年1月27日

企業における「働き方改革」の現状と時短ハラスメント

働き方改革スタートから1年半

 2016年8月の第3次安倍第2次改造内閣の発足と同時に「働き方改革」がスタートしてから、およそ1年半が経過しました。
 政府においては、2017年9月に労働政策審議会にて「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」(働き方改革推進法案)が示されるなど、法整備に向けた動きが見られます。
 では、民間企業においては、「働き方改革」は進んでいるのでしょうか?

8割のビジネスパーソンが「働き方改革」実感せず

 今月、一般社団法人日本能率協会は、ビジネスパーソンを対象にした意識調査「ビジネスパーソン1000人調査」【働き方改革編】を公表しました。

「ビジネスパーソン1000人調査」【働き方改革編】

 同調査によれば、「職場での『働き方改革』を実感していますか?」という質問に対し、80.7%の人が「実感していない」と回答しています。一方、職場での「働き方改革」を実感している人がその理由として最も多く挙げた回答(複数回答)は、「残業が減った」(38.0%)でした。

一方的な残業禁止は「ジタハラ」

 とはいえ、単純に残業を禁止すればよいとも限りません。
 手帳市場でシェア1位の高橋書店が11月に公表した「働き方改革」に関するアンケート調査では、「自分が勤めている会社で働き方改革(長時間労働の改善)が行われている」というビジネスパーソンのうち41.5%が、働き方改革で困っていることとして、「働ける時間が短くなったのに、業務量が以前のままのため、仕事が終わらない」ことを挙げました。
 同調査は、この結果を「『働き方改革』に取り組む企業のビジネスパーソンの4割がジタハラ(時短ハラスメント)被害につながる悩みを抱えている」と表現しています。
 現場に即していない、一方的な残業禁止は「ハラスメント」とみなされる時代なのです。

トラブルのない残業削減を

 ジタハラは往々にして「隠れ残業」(持ち帰り残業など)の温床となります。隠れ残業は、企業にとっては残業代抑制につながりますが、従業員にとっては手取り収入の減少に直結するため、労働意欲を低下させ、様々な不正やトラブルの遠因ともなりかねませんので、要注意です。
 ジタハラに留意しつつ、現場が実現可能な残業削減を指示することで、自社の「働き方改革」を進めていきましょう。

<出典:日本法令 https://www.horei.co.jp/>

【PR】つくば市で給与計算代行なら菅野労務FP事務所へ