扶養控除等申告書は会社が税務署長の代理受領
扶養控除等申告書の会社提出は税務署長提出と同一 所得税法において、年末に「扶養控除等申告書」を会社に提出しますが、その提出は税務署長に提出するのと同一の行為で ...
東京都中小企業の賃金・退職金事情(令和5年版)
貴重な中小企業の賃金データ 賃金統計というと様々なものが存在しますが、中小企業を対象としたものとなると、なかなかよいものがないのが実情です。 そんな中、東京 ...
年の途中で労働条件変更があった場合の有給休暇権利は?
年の途中で所定労働時間数の変更があった場合の時間単位年休 年次有給休暇の質問はとても多いので、「年の途中で所定労働日数の変更(労働条件の変更)があった場合は? ...
住民税の特別徴収と普通徴収、地方税の相違
住民税の特別徴収 住民税は、日本の地方税の一種で、市区町村に納める税金です。住民税には自らが直接納付する「普通徴収」と、会社が代行納付する「特別徴収」の二つの ...
社会保険2024年10月以降の適用拡大ポイント
社会保険2024年10月以降の適用拡大スケジュール 2016年10月から、企業規模で被保険者の総数が501人以上となる企業に対して社会保険の適用拡大が始まり、 ...
出来高払いの保障給(労基法27条)の解説
最近出来高払いの質問が多くなってきた 労働基準法第27条は以下の通り定められています。 出来高払制その他の請負制で使用する労働者については、使用者は、労働時間 ...
R5.3月分以降協会けんぽ健康保険料率・介護保険料率
健康保険料率は軒並みダウン、介護保険料率はアップ、合算で微増 全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率および介護保険料率は、例年3月分(4月納付分)から見 ...
2022年3月協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率
2022年3月の介護保険料率は1.80%から1.64%への引下げ 全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率および介護保険料率は、例年3月分(4月納付分)か ...
パートタイマー等の休業手当を計算する際の注意点
コロナウイルス感染症の影響で休業が爆発的に増加か 新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食店等で一時的に店舗を閉めるなどして、所定労働日に従業員を休業させる ...
2020年3月分から変更となる協会けんぽの健康保険料率
協会けんぽ保険料率は例年3月分(4月納付分)から変更 全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率は、例年3月分(4月納付分)から変更になります。 2020年度 ...
最低賃金の対象賃金と歩合給における最低賃金の考え方
2019年度の最低賃金も大幅な引上げ 先日、厚生労働省からすべての都道府県で2019年10月以降の地域別最低賃金の改定額が答申された旨の発表があり、2019年 ...
賃金等請求権の消滅時効 見直しに向け審議始まる
2019年7月1日に検討会報告書公表 厚生労働省の賃金等請求権の消滅時効の在り方に関する検討会は、2019年7月1日、報告書を公表しました。 この報告書は、 ...
令和スタート!人事労務・AC給与担当者の確認事項
官庁のシステムは5月7日までに対応完了予定 2019年4月1日に新元号「令和」が発表され、5月1日から新しい時代が始まりました。 政府は、2019年3月14 ...
確認しておきたい平成31年(2019年)度の社会保険料率
平成31年(2019年)度の健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険の各料率 一般的に、社会保険料率は年度が変更になるタイミングで見直しが行われます。 平 ...
労基署監督指導の割増賃金支払額が過去10年で最高446億円
支払額が1企業合計100万円以上の事案を取りまとめ 先日、厚生労働省より労働基準監督署の監督指導による賃金不払残業の是正結果(2017年度分)が公表されました ...
労災保険特別加入者の給付基礎日額変更タイミング
労災保険の特別加入の基礎知識 労働者災害補償保険(労災保険)は、その名の通り、労働者の業務中や通勤途上の災害等に対して保険給付を行うものであり、労働者ではない ...
平成30年度協会けんぽ健康・介護保険料率改定の発表
平成30年度の協会けんぽの保険料率改定が平成30年02月09日に発表されました。協会けんぽの健康保険料率と介護保険料率は、例年3月分の保険料から変更されますが ...
平成30年度の雇用保険料率は平成29年度から変更なし
雇用保険の保険料率は、毎年3月末の積立金と給付の状況に応じて見直しが 雇用保険の保険料率は、毎年3月末の積立金と給付の状況に応じて見直しが行われることになって ...
給与計算の割増賃金や欠勤控除等の端数処理
給与計算の端数は賃金の全額払いの原則から外せない 給与計算における割増賃金や欠勤控除等の円未満の端数処理に頭を悩ませることはないでしょうか。当事務所でも給与計 ...