今後、関心が高まる障害者雇用納付金制度の概要

人事労務ニュース

 2018年4月より障害者の法定雇用率が2.0%から2.2%に引き上げられることとなり、ますます障害者雇用の重要性が高まります。障害者を雇用するためには、作業施 ...

ハローワークを通じた障害者の就職件数が8年連続で前年を更新

人事労務ニュース

 厚生労働省から、平成30年4月以降の障害者の法定雇用率が2.2%(民間企業の場合)に引き上げる旨の方針が示され、今後、これまで以上に障害者雇用に対する積極的な ...

今年も4月より始まった「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン

人事労務ニュース

 ブラックバイトという言葉を耳にする機会が増えていますが、アルバイトの雇用に関しては、依然としてトラブルが尽きない状況があります。新年度になり、アルバイトを始め ...

No Image

人事労務ニュース

 新卒入社に関してはよく七五三と言われます。これは新卒社員の離職率を表したものであり、入社3年以内に、中学新卒者(中卒)は7割、高校新卒者(高卒)は5割、大学新 ...

障害者雇用 雇用人数・実雇用率ともに過去最高を更新

人事労務ニュース

 昨年4月より障害者雇用納付金制度の申告対象範囲が、常時雇用労働者数100人超の事業主に拡大され、障害者雇用に対する関心がより一層高まっています。この納付金制度 ...

特定求職者雇用開発助成金に新設された「生活保護受給者等雇用開発コース」

助成金

 依然として生活保護受給者の割合は全国的に増え続けており、平成14年以降は毎年、年度累計が1,000万世帯を超えています。この現状を改善していくために、高年齢者 ...

来年2017年1月から拡大される雇用保険の被保険者

労働保険,法律改正情報

 将来的な労働力の不足を補うものとして雇用の拡大が進められている女性と高齢者ですが、その働きを支援する様々な法整備が行われています。その一環として、来年の201 ...

No Image

助成金

 平成23年10月7日から、円高の進行に伴い雇用調整助成金を利用する場合、「最近3か月の事業活動が縮小していること」としている支給要件が緩和されました。  確認 ...

No Image

労務相談関連

被災3県の雇用保険離職票等交付件数11万件超  厚生労働省は5月31日、震災による雇用の状況(速報値)を発表した。  被災3県(岩手、宮城、福島)の雇用保険離職 ...

就業規則と労働契約法の関係

法律改正情報

08年03月01日に労働契約法が施行されました。それを契機に、当事務所に「労働契約法とは何か? 就業規則はそうすればいいのか?」という問い合わせが入ってきます。 ...