今年度(2017年)から新設された「人事評価改善等助成金」
働き方改革の施策の1つ
今年度(平成29年4月1日)から新設された雇用関係助成金の1つに「人事評価改善等助成金」があります。
本助成金は、生産性向上に資する人事評価制度と賃金制度を整備することを通じて、生産性の向上、賃金アップおよび離職率の低下を図る事業主に対して助成されるものであり、人材不足を解消することを目的として創設されました。今話題の“働き方改革”の施策の1つだと言えます。
支給額、支給要件は?
支給額が最大130万円(制度整備助成:50万円+目標達成助成:80万円)と大きいこともあり、申請件数も増えているようです。
支給要件は以下の通りとなっています。
制度整備助成
- 人事評価制度等整備計画を作成し、労働局長の認定を受けること
- 認定された人事評価制度等整備計画に基づき、整備し実施すること
目標達成助成
- 「制度整備助成」の措置を実施すること
- 「生産性要件」を満たしていること
- 離職率を目標値以上に低下させること
- 毎月決まって支払われる賃金を2%以上増加させること
なお、(2)の「生産性要件」を満たすには、支給申請等を行う直近の会計年度における生産性がその3年前に比べて6%以上伸びていることが必要であり、計算にあたっては、厚生労働省のホームページでダウンロード可能な「生産性要件算定シート」を活用することでできます。
手続きの流れ
本助成金の大まかな手続きの流れは、以下の通りです。
- 「人事評価制度等整備計画」の作成・提出…提出期間内に本社の所在地を管轄する都道府県労働局へ提出
- 認定を受けた「人事評価制度等整備計画」に基づく人事評価制度等の整備…労働協約または就業規則に明文化することが必要
- 人事評価制度等の実施…すべての正規労働者に実施することが必要
- 制度整備助成の支給申請(50万円支給)
- 目標達成助成の支給申請(80万円支給)
<出典:日本法令 https://www.horei.co.jp/>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません