パワハラ防止対策、厚生労働省は法制化を検討

2020年1月24日

パワハラ防止対策、厚生労働省は法制化を検討

パワハラ法制化に向けて労使の主張は依然平行線だが…

 11月6日の第10回労働政策審議会雇用環境・均等分科会で、職場のパワハラ防止対策について、厚生労働省は3つの案を示しました。

 案のうち、(1)パワハラ行為を禁止して加害者への損害賠償請求をできるようにする、(2)事業主にパワハラ防止措置を義務づける、の2つは法制化に関するもので、もう1つが指針の策定(法的強制力を持たせる案とそうでない案の2案)です。
 労働者側と使用者側で意見が対立していますが、公益委員からは社会的情勢を考えると法制化は当然との意見も出ています。

 これらは年内にまとめる報告書に盛り込まれ、来年中に関連法案を国会に提出する方針とされています。

事業主にはどんな防止措置が求められるのか

 6日の分科会では、今年3月30日公表の「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会報告書」より抜粋して、以下の4つが示されました。

  • (1)事業主の方針等の明確化、周知・啓発
  • (2)相談等に適切に対応するために必要な体制の整備
  • (3)事後の迅速・適切な対応
  • (4) (1)~(3)の対応と併せて行う対応としてプライバシー保護や相談・協力者の不利益取扱い禁止

労災認定件数にみるパワハラ問題

 2017年度の精神障害に関する労災補償状況をまとめた資料によれば、請求件数は1,732件で前年度比146件増、支給決定件数は506件で前年度比8件増です。
 このうち、出来事別の決定件数は「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」が186件、うち88件が支給決定され最も多くなっています。
 対人関係では、「上司とのトラブルがあった」も320件と決定件数が多く(支給決定は22件)なっています。

 6日の分科会での公益委員の意見も、こうした資料を踏まえたものと考えられます。

相談体制の強化も図られている

 厚生労働省の「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によれば、相談、助言・指導の申出、あっせん申請に係る件数のすべてで「いじめ・嫌がらせ」が72,067件で最も多く、同省は2019年度より都道府県労働局の相談員を増やし、夜間や休日も対応する相談窓口を設けて相談体制を強化するとしています。

 企業においては、行政がパワハラ問題防止に力を入れていることだけでなく、採用や定着に影響することも踏まえ、対策を検討する必要があると言えるでしょう。

<出典:日本法令 https://www.horei.co.jp/>

【PR】茨城県で社会保険労務士をお探しなら菅野労務事務所へ