2025年4月新たに創設される「出生後休業支援給付金」
2025年4月新たに創設される「共働き・共育て」給付金 昨年の2023年12月25日に閣議決定された「こども未来戦略」では、共働き・共育ての推進として、「男性 ...
妊産婦さんの有期雇用契約更新時の配慮事項
妊産婦さんの有期雇用契約更新は配慮べき事項は多岐に 妊産婦さんの有期雇用契約の更新にあたって配慮するべき事項は多岐にわたります。以下に、重要な点をいくつか挙げ ...
2020年4月1日から施行される改正女性活躍推進法
2020年4月1日施行女性活躍推進法の概要と改正内容 今回、改正女性活躍推進法が2020年4月に施行され、常時雇用する労働者数が301人以上の事業主(以下、「 ...
カムバック支援助成金(育児や介護等で退職した従業員を再雇用した際に支給
両立支援等助成金(再雇用者評価処遇コース) 妊娠、出産、育児、介護等を理由として、一度退職した従業員を、その後、同じ職場で雇入れるケースがあります。 このよ ...
半数程度に留まるマタハラ防止対策実施企業
ハラスメントの防止に関する取組み状況 最近、ハラスメントの問題がメディアを騒がせており、多くの企業においてハラスメント研修が実施されるなど、防止に向けた取組み ...
厚労省が無料利用サテライトオフィス開設~利用企業募集中
「テレワーク」利用可サテライトオフィスを8か所設置 厚生労働省では、「テレワーク」を行うときに無料で利用できる「サテライトオフィス」を、埼玉県、千葉県、東京都 ...
女性の賃金、アルバイトの時給が過去最高に!(2017年
女性の賃金で正社員と非正社員の差は拡大 厚生労働省は2月下旬、2017年の「賃金構造基本統計調査」を発表しました。 調査は従業員10人以上が働く全国約5万事 ...
女性の就業率や管理職割合に関する地域差について
女性の就業率が過去最高に 政府は、平成29年版「男女共同参画白書」を閣議決定しました。この白書は、男女共同参画基本法に基づき作成している年次報告書で、今年は女 ...
対応が必要となる来年2017年1月に施行される改正育児・介護休業法
今年6月に出されたニッポン一億総活躍プランの中で、「介護離職ゼロの実現」という目標が掲げられ、今後、企業も介護と仕事の両立への対応に積極的に取組むことが求めら ...