このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
中退共法1 [2023/09/05 10:31] – [中小企業退職金共済法の関連ページ] tokita | 中退共法1 [2023/10/05 18:45] (現在) – [第二条(定義)] tokita | ||
---|---|---|---|
行 17: | 行 17: | ||
2 この法律で「退職」とは、従業員について、事業主との雇用関係が終了することをいう。 | 2 この法律で「退職」とは、従業員について、事業主との雇用関係が終了することをいう。 | ||
- | 3 この法律で「退職金共済契約」とは、事業主が独立行政法人勤労者退職金共済機構(第五十六条及び第五十七条を除き、以下「機構」という。)に掛金を納付することを約し、機構がその事業主の雇用する従業員の退職について、この法律の定めるところにより、退職金を支給することを約する契約であつて、特定業種退職金共済契約以外のものをいう。 | + | 3 この法律で「退職金共済契約」とは、事業主が独立行政法人勤労者退職金共済機構([[中退共法6# |
4 この法律で「特定業種」とは、建設業その他従業員の相当数が、通常、当該業種に属する多数の事業の間を移動してこれらの事業の事業主に雇用される業種であつて、厚生労働大臣が指定するものをいう。 | 4 この法律で「特定業種」とは、建設業その他従業員の相当数が、通常、当該業種に属する多数の事業の間を移動してこれらの事業の事業主に雇用される業種であつて、厚生労働大臣が指定するものをいう。 |