このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
高齢安定法_1 [2023/05/13 12:49] – norimasa | 高齢安定法_1 [2023/05/31 20:57] (現在) – [第七条(適用除外)] norimasa | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 第一章 総則(高年齢者等雇用安定法 ====== | ====== 第一章 総則(高年齢者等雇用安定法 ====== | ||
- | [[https:// | + | [[https:// |
===== 第一条(目的) ===== | ===== 第一条(目的) ===== | ||
行 13: | 行 13: | ||
2 この法律において「高年齢者等」とは、高年齢者及び次に掲げる者で高年齢者に該当しないものをいう。 | 2 この法律において「高年齢者等」とは、高年齢者及び次に掲げる者で高年齢者に該当しないものをいう。 | ||
*一 中高年齢者(厚生労働省令で定める年齢以上の者をいう。次項において同じ。)である求職者(次号に掲げる者を除く。) | *一 中高年齢者(厚生労働省令で定める年齢以上の者をいう。次項において同じ。)である求職者(次号に掲げる者を除く。) | ||
- | *二 中高年齢失業者等(厚生労働省令で定める範囲の年齢の失業者その他就職が特に困難な厚生労働省令で定める失業者をいう。[[高齢安定法_3|第三章]]第三節において同じ。) | + | *二 中高年齢失業者等(厚生労働省令で定める範囲の年齢の失業者その他就職が特に困難な厚生労働省令で定める失業者をいう。[[高齢安定法_3# |
3 この法律において「特定地域」とは、中高年齢者である失業者が就職することが著しく困難である地域として厚生労働大臣が指定する地域をいう。 | 3 この法律において「特定地域」とは、中高年齢者である失業者が就職することが著しく困難である地域として厚生労働大臣が指定する地域をいう。 | ||
行 35: | 行 35: | ||
===== 第六条(高年齢者等職業安定対策基本方針) ===== | ===== 第六条(高年齢者等職業安定対策基本方針) ===== | ||
- | 厚生労働大臣は、高年齢者等の職業の安定に関する施策の基本となるべき方針(以下「高年齢者等職業安定対策基本方針」という。)を策定するものとする。 | + | 厚生労働大臣は、高年齢者等の職業の安定に関する施策の基本となるべき方針(以下「[[https:// |
- | 2 高年齢者等職業安定対策基本方針に定める事項は、次のとおりとする。 | + | 2 [[https:// |
*一 高年齢者等の就業の動向に関する事項 | *一 高年齢者等の就業の動向に関する事項 | ||
*二 高年齢者の就業の機会の増大の目標に関する事項 | *二 高年齢者の就業の機会の増大の目標に関する事項 | ||
行 45: | 行 45: | ||
*六 前各号に掲げるもののほか、高年齢者等の職業の安定を図るため講じようとする施策の基本となるべき事項 | *六 前各号に掲げるもののほか、高年齢者等の職業の安定を図るため講じようとする施策の基本となるべき事項 | ||
- | 3 厚生労働大臣は、高年齢者等職業安定対策基本方針を定めるに当たつては、あらかじめ、関係行政機関の長と協議するとともに、労働政策審議会の意見を聴かなければならない。 | + | 3 厚生労働大臣は、[[https:// |
- | 4 厚生労働大臣は、高年齢者等職業安定対策基本方針を定めたときは、遅滞なく、その概要を公表しなければならない。 | + | 4 厚生労働大臣は、[[https:// |
- | 5 前二項の規定は、高年齢者等職業安定対策基本方針の変更について準用する。 | + | 5 前二項の規定は、[[https:// |
===== 第七条(適用除外) ===== | ===== 第七条(適用除外) ===== | ||
- | この法律は、船員職業安定法(昭和二十三年法律第百三十号)第六条第一項に規定する船員については、適用しない。 | + | この法律は、[[https:// |
- | 2 [[高齢安定法_1# | + | 2 [[高齢安定法_1# |
===== 高年齢者等雇用安定法の関連ページ ===== | ===== 高年齢者等雇用安定法の関連ページ ===== | ||
- | * [[高齢安定法_1|第一章 総則]] | + | |
- | * [[高齢安定法_2|第二章 定年の引上げ、継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進等]] | + | |
+ | * [[高齢安定法_2|第二章 定年の引上げ、継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進等]] (第八条~第十一条) | ||
* [[高齢安定法_3|第三章 高年齢者等の再就職の促進等]] | * [[高齢安定法_3|第三章 高年齢者等の再就職の促進等]] | ||
- | * [[高齢安定法_3# | + | * [[高齢安定法_3# |
- | * [[高齢安定法_3# | + | * [[高齢安定法_3# |
- | * [[高齢安定法_3# | + | * [[高齢安定法_3# |
- | * [[高齢安定法_4|第四章 地域の実情に応じた高年齢者の多様な就業の機会の確保]] | + | * [[高齢安定法_4|第四章 地域の実情に応じた高年齢者の多様な就業の機会の確保]] (第三十四条~第三十五条) |
- | * [[高齢安定法_5|第五章 定年退職者等に対する就業の機会の確保]] | + | * [[高齢安定法_5|第五章 定年退職者等に対する就業の機会の確保]] (第三十六条) |
* [[高齢安定法_6|第六章 シルバー人材センター等]] | * [[高齢安定法_6|第六章 シルバー人材センター等]] | ||
- | * [[高齢安定法_6# | + | * [[高齢安定法_6# |
- | * [[高齢安定法_6# | + | * [[高齢安定法_6# |
- | * [[高齢安定法_6# | + | * [[高齢安定法_6# |
- | * [[高齢安定法_7|第七章 国による援助等]] | + | * [[高齢安定法_7|第七章 国による援助等]] (第四十九条~第五十一条) |
- | * [[高齢安定法_8|第八章 雑則]] | + | * [[高齢安定法_8|第八章 雑則]] (第五十二条~第五十四条) |
- | * [[高齢安定法_9|第九章 罰則]] | + | * [[高齢安定法_9|第九章 罰則]] (第五十五条~第五十七条) |
- | ===== 全体の関連ページ ===== | + | {{page>[労働基準法]#[全体の関連ページ]}} |
- | + | ||
- | * [[労働基準法]] | + | |
- | * [[第十三章_罰則|労働基準法罰則]] | + | |
- | * [[労働安全衛生法]] | + | |
- | * [[安衛法_第十二章_罰則|労働安全衛生法罰則]] | + | |
- | * [[労働契約法]] | + | |
- | * [[パートタイム・有期雇用労働法]] | + | |
- | * [[厚生労働省モデル就業規則]] | + | |
- | * [[育児・介護休業法]] | + | |
- | * [[高年齢雇用安定法|高年齢者等雇用安定法]] | + | |
- | * [[派遣法|労働者派遣法]] | + | |
- | * [[男女雇用機会均等法]] | + | |
- | * [[パワハラ防止法]] | + | |
- | * [[労災法|労働者災害補償保険法]] | + | |
- | * [[雇用保険法]] | + | |
- | * [[労保徴収法|労働保険料の徴収等法]] | + | |
- | * [[健康保険法]] | + | |
- | * [[厚生年金保険法]] | + | |
- | * [[国民年金法]] | + | |
- | * [[社会保険労務士法]] | + | |
- | * [[各法令の罰則一覧]] | + | |
- | * [[日本国憲法]] | + | |
- | * [[民法]] | + | |
- | * [[刑法]] | + | |
- | + | ||
- | * [[start|トップページへ]] | + | |
- | * [[https:// | + | |
- | + | ||
- | このページへのアクセス 今日: | + | |