差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
育介法_05 [2023/05/27 23:36] – [全体の関連ページ] norimasa育介法_05 [2023/06/01 22:55] (現在) – [第十六条の六(介護休暇の申出があった場合における事業主の義務等)] miki
行 15: 行 15:
 ===== 第十六条の六(介護休暇の申出があった場合における事業主の義務等) ===== ===== 第十六条の六(介護休暇の申出があった場合における事業主の義務等) =====
  
- 事業主は、労働者からの前条第一項の規定による申出があったときは、当該申出を拒むことができない。+ 事業主は、労働者からの[[育介法_05#第十六条の五(介護休暇の申出)|前条]]第一項の規定による申出があったときは、当該申出を拒むことができない。
  
 2 [[育介法_02#第六条(育児休業申出があった場合における事業主の義務等)|第六条]]第一項ただし書及び第二項の規定は、労働者からの前条第一項の規定による申出があった場合について準用する。この場合において、[[育介法_02#第六条(育児休業申出があった場合における事業主の義務等)|第六条]]第一項第一号中「一年」とあるのは「六月」と、同項第二号中「定めるもの」とあるのは「定めるもの又は業務の性質若しくは業務の実施体制に照らして、[[育介法_05#第十六条の五(介護休暇の申出)|第十六条の五]]第二項の厚生労働省令で定める一日未満の単位で介護休暇を取得することが困難と認められる業務に従事する労働者(同項の規定による厚生労働省令で定める一日未満の単位で取得しようとする者に限る。)」と、同条第二項中「前項ただし書」とあるのは「[[育介法_05#第十六条の六(介護休暇の申出があった場合における事業主の義務等)|第十六条の六]]第二項において準用する前項ただし書」と、「前条第一項、第三項及び第四項」とあるのは「[[育介法_05#第十六条の五(介護休暇の申出)|第十六条の五]]第一項」と読み替えるものとする。 2 [[育介法_02#第六条(育児休業申出があった場合における事業主の義務等)|第六条]]第一項ただし書及び第二項の規定は、労働者からの前条第一項の規定による申出があった場合について準用する。この場合において、[[育介法_02#第六条(育児休業申出があった場合における事業主の義務等)|第六条]]第一項第一号中「一年」とあるのは「六月」と、同項第二号中「定めるもの」とあるのは「定めるもの又は業務の性質若しくは業務の実施体制に照らして、[[育介法_05#第十六条の五(介護休暇の申出)|第十六条の五]]第二項の厚生労働省令で定める一日未満の単位で介護休暇を取得することが困難と認められる業務に従事する労働者(同項の規定による厚生労働省令で定める一日未満の単位で取得しようとする者に限る。)」と、同条第二項中「前項ただし書」とあるのは「[[育介法_05#第十六条の六(介護休暇の申出があった場合における事業主の義務等)|第十六条の六]]第二項において準用する前項ただし書」と、「前条第一項、第三項及び第四項」とあるのは「[[育介法_05#第十六条の五(介護休暇の申出)|第十六条の五]]第一項」と読み替えるものとする。
行 26: 行 26:
  
   * [[育児・介護休業法|育児・介護休業法トップへ]]   * [[育児・介護休業法|育児・介護休業法トップへ]]
-  * [[育介法_01|第一章 総則]] +  * [[育介法_01|第一章 総則]] (第一条~第四条) 
-  * [[育介法_02|第二章 育児休業]] +  * [[育介法_02|第二章 育児休業]] (第五条~第十条) 
-  * [[育介法_03|第三章 介護休業]] +  * [[育介法_03|第三章 介護休業]] (第十一条~第十六条) 
-  * [[育介法_04|第四章 子の看護休暇]] +  * [[育介法_04|第四章 子の看護休暇]] (第十六条の二~第十六条の四) 
-  * [[育介法_05|第五章 介護休暇]] +  * [[育介法_05|第五章 介護休暇]] (第十六条の五~第十六条の七) 
-  * [[育介法_06|第六章 所定外労働の制限]] +  * [[育介法_06|第六章 所定外労働の制限]] (第十六条の八~第十六条の十) 
-  * [[育介法_07|第七章 時間外労働の制限]] +  * [[育介法_07|第七章 時間外労働の制限]] (第十七条~第十八条の二) 
-  * [[育介法_08|第八章 深夜業の制限]] +  * [[育介法_08|第八章 深夜業の制限]] (第十九条~第二十条の二) 
-  * [[育介法_09|第九章 事業主が講ずべき措置等]] +  * [[育介法_09|第九章 事業主が講ずべき措置等]] (第二十一条~第二十九条) 
-  * [[育介法_10|第十章 対象労働者等に対する国等による援助]]+  * [[育介法_10|第十章 対象労働者等に対する国等による援助]] (第三十条~第五十二条)
   * [[育介法_11|第十一章 紛争の解決]]\\   * [[育介法_11|第十一章 紛争の解決]]\\
-  *  [[育介法_11#第一節 紛争の解決の援助等|第一節 紛争の解決の援助等]] +  *  [[育介法_11#第一節 紛争の解決の援助等|第一節 紛争の解決の援助等]] (第五十二条の二~第五十二条の四) 
-  *  [[育介法_11#第二節 調停|第二節 調停]] +  *  [[育介法_11#第二節 調停|第二節 調停]] (第五十二条の五~第五十二条の六) 
-  * [[育介法_12|第十二章 雑則]] +  * [[育介法_12|第十二章 雑則]] (第五十三条~第六十一条) 
-  * [[育介法_13|第十三章 罰則]]+  * [[育介法_13|第十三章 罰則]] (第六十二条~第六十六条)
  
 {{page>[労働基準法]#[全体の関連ページ]}} {{page>[労働基準法]#[全体の関連ページ]}}
 +
  
育介法_05.1685198176.txt.gz · 最終更新: 2023/05/27 23:36 by norimasa

菅野労務FP事務所(茨城県石岡市の社会保険労務士事務所)