差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
派遣法_2_2 [2023/06/13 21:40] – [第六条(許可の欠格事由)] aizawa派遣法_2_2 [2023/06/23 20:08] (現在) – [第六条(許可の欠格事由)] miki
行 27: 行 27:
  次の各号のいずれかに該当する者は、[[派遣法_2_2#第五条(労働者派遣事業の許可)|前条]]第一項の許可を受けることができない。  次の各号のいずれかに該当する者は、[[派遣法_2_2#第五条(労働者派遣事業の許可)|前条]]第一項の許可を受けることができない。
   *一 禁錮以上の刑に処せられ、又はこの法律の規定その他労働に関する法律の規定(次号に規定する規定を除く。)であつて政令で定めるもの若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000077|暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律]](平成三年法律第七十七号)の規定([[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000077#Mp-At_50|同法第五十条]](第二号に係る部分に限る。)及び[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000077#Mp-At_52|第五十二条]]の規定を除く。)により、若しくは[[刑法2_27#第二百四条(傷害)|刑法(明治四十年法律第四十五号)第二百四条]]、[[刑法2_27#第二百六条(現場助勢)|第二百六条]]、[[刑法2_27#第二百八条(暴行)|第二百八条]]、[[刑法2_27#第二百八条の二(凶器準備集合及び結集)|第二百八条の二]]、[[刑法2_32#第二百二十二条(脅迫)|第二百二十二条]]若しくは[[刑法2_37#第二百四十七条(背任)|第二百四十七条]]の罪、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=215AC0000000060|暴力行為等処罰に関する法律]](大正十五年法律第六十号)の罪若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326CO0000000319#Mp-At_73_2|出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号)第七十三条の二]]第一項の罪を犯したことにより、罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して五年を経過しない者   *一 禁錮以上の刑に処せられ、又はこの法律の規定その他労働に関する法律の規定(次号に規定する規定を除く。)であつて政令で定めるもの若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000077|暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律]](平成三年法律第七十七号)の規定([[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000077#Mp-At_50|同法第五十条]](第二号に係る部分に限る。)及び[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000077#Mp-At_52|第五十二条]]の規定を除く。)により、若しくは[[刑法2_27#第二百四条(傷害)|刑法(明治四十年法律第四十五号)第二百四条]]、[[刑法2_27#第二百六条(現場助勢)|第二百六条]]、[[刑法2_27#第二百八条(暴行)|第二百八条]]、[[刑法2_27#第二百八条の二(凶器準備集合及び結集)|第二百八条の二]]、[[刑法2_32#第二百二十二条(脅迫)|第二百二十二条]]若しくは[[刑法2_37#第二百四十七条(背任)|第二百四十七条]]の罪、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=215AC0000000060|暴力行為等処罰に関する法律]](大正十五年法律第六十号)の罪若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326CO0000000319#Mp-At_73_2|出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号)第七十三条の二]]第一項の罪を犯したことにより、罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して五年を経過しない者
-  *二 [[健保法_11#第二百八条|健康保険法(大正十一年法律第七十号)第二百八条]]、[[健保法_11#第二百十三条の二|第二百十三条の二]]若しくは[[健保法_11#第二百十四条|第二百十四条]]第一項、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=314AC0000000073#Mp-At_156|船員保険法(昭和十四年法律第七十三号)第百五十六条]]、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=314AC0000000073#Mp-At_159|第百五十九条]]若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=314AC0000000073#Mp-At_160|第百六十条]]第一項、労働者災害補償保険法(昭和二十二年法律第五十号)[[労災法_7#第五十一条|第五十一条]]前段若しくは[[労災法_7#第五十四条|第五十四条]]第一項(同法[[労災法_7#第五十一条|第五十一条]]前段の規定に係る部分に限る。)、[[厚年法_08#第百二条|厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)第百二条]]、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_103_2|第百三条の二]]若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_104|第百四条]]第一項([[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_102|同法第百二条]]又は[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_103_2|第百三条の二]]の規定に係る部分に限る。)、労働保険の保険料の徴収等に関する法律(昭和四十四年法律第八十四号)[[徴収法_7#第四十六条|第四十六条]]前段若しくは[[徴収法_7#第四十八条|第四十八条]]第一項(同法[[徴収法_7#第四十六条|第四十六条]]前段の規定に係る部分に限る。)又は雇用保険法(昭和四十九年法律第百十六号)[[雇用保険法_8#第八十三条|第八十三条]]若しくは[[雇用保険法_8#第八十六条|第八十六条]](同法[[雇用保険法_8#第八十三条|第八十三条]]の規定に係る部分に限る。)の規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して五年を経過しない者+  *二 [[健保法_11#第二百八条|健康保険法(大正十一年法律第七十号)第二百八条]]、[[健保法_11#第二百十三条の二|第二百十三条の二]]若しくは[[健保法_11#第二百十四条|第二百十四条]]第一項、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=314AC0000000073#Mp-At_156|船員保険法(昭和十四年法律第七十三号)第百五十六条]]、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=314AC0000000073#Mp-At_159|第百五十九条]]若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=314AC0000000073#Mp-At_160|第百六十条]]第一項、労働者災害補償保険法(昭和二十二年法律第五十号)[[労災法_7#第五十一条|第五十一条]]前段若しくは[[労災法_7#第五十四条|第五十四条]]第一項(同法[[労災法_7#第五十一条|第五十一条]]前段の規定に係る部分に限る。)、[[厚年法_08#第百二条|厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)第百二条]]、[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_103_2|第百三条の二]]若しくは[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_104|第百四条]]第一項([[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_102|同法第百二条]]又は[[https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115_20230401_505AC0000000003#Mp-At_103_2|第百三条の二]]の規定に係る部分に限る。)、[[徴収法_7#第四十六条|第四十六条]]前段若しくは[[徴収法_7#第四十八条|労働保険の保険料の徴収等に関する法律(昭和四十四年法律第八十四号)第四十八条]]第一項(同法[[徴収法_7#第四十六条|第四十六条]]前段の規定に係る部分に限る。)又は[[雇用保険法_8#第八十三条|雇用保険法(昭和四十九年法律第百十六号)第八十三条]]若しくは[[雇用保険法_8#第八十六条|第八十六条]](同法[[雇用保険法_8#第八十三条|第八十三条]]の規定に係る部分に限る。)の規定により罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して五年を経過しない者
   *三 心身の故障により労働者派遣事業を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの   *三 心身の故障により労働者派遣事業を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
   *四 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者   *四 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
派遣法_2_2.1686660052.txt.gz · 最終更新: 2023/06/13 21:40 by aizawa

菅野労務FP事務所(茨城県石岡市の社会保険労務士事務所)