このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
労契法_2 [2023/05/01 11:11] – 作成 norimasa | 労契法_2 [2023/05/27 23:23] (現在) – [全体の関連ページ] norimasa | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 第二章 労働契約の成立及び変更 ====== | + | ====== 第二章 労働契約の成立及び変更(労働契約法 |
+ | |||
+ | [[https:// | ||
===== 第六条(労働契約の成立) ===== | ===== 第六条(労働契約の成立) ===== | ||
行 7: | 行 9: | ||
===== 第七条 ===== | ===== 第七条 ===== | ||
- | 労働者及び使用者が労働契約を締結する場合において、使用者が合理的な労働条件が定められている就業規則を労働者に周知させていた場合には、労働契約の内容は、その就業規則で定める労働条件によるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の内容と異なる労働条件を合意していた部分については、第十二条に該当する場合を除き、この限りでない。 | + | 労働者及び使用者が労働契約を締結する場合において、使用者が合理的な労働条件が定められている就業規則を労働者に周知させていた場合には、労働契約の内容は、その就業規則で定める労働条件によるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の内容と異なる労働条件を合意していた部分については、[[労契法_2# |
===== 第八条(労働契約の内容の変更) ===== | ===== 第八条(労働契約の内容の変更) ===== | ||
行 15: | 行 17: | ||
===== 第九条(就業規則による労働契約の内容の変更) ===== | ===== 第九条(就業規則による労働契約の内容の変更) ===== | ||
- | 使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。ただし、次条の場合は、この限りでない。 | + | 使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。ただし、[[労契法_2# |
===== 第十条 ===== | ===== 第十条 ===== | ||
- | 使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、労働契約の内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分については、第十二条に該当する場合を除き、この限りでない。 | + | 使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、労働契約の内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分については、[[労契法_2# |
===== 第十一条(就業規則の変更に係る手続) ===== | ===== 第十一条(就業規則の変更に係る手続) ===== | ||
- | 就業規則の変更の手続に関しては、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)第八十九条及び第九十条の定めるところによる。 | + | 就業規則の変更の手続に関しては、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)[[第九章_就業規則# |
===== 第十二条(就業規則違反の労働契約) ===== | ===== 第十二条(就業規則違反の労働契約) ===== | ||
行 31: | 行 33: | ||
===== 第十三条(法令及び労働協約と就業規則との関係) ===== | ===== 第十三条(法令及び労働協約と就業規則との関係) ===== | ||
- | 就業規則が法令又は労働協約に反する場合には、当該反する部分については、第七条、第十条及び前条の規定は、当該法令又は労働協約の適用を受ける労働者との間の労働契約については、適用しない。 | + | 就業規則が法令又は労働協約に反する場合には、当該反する部分については、[[労契法_2# |
+ | |||
+ | ===== 労働契約法の関連ページ ===== | ||
+ | |||
+ | * [[労働契約法|労働契約法トップへ]] | ||
+ | * [[労契法_1|第一章 総則]] (第一条~第五条) | ||
+ | * [[労契法_2|第二章 労働契約の成立及び変更]] (第六条~第十三条) | ||
+ | * [[労契法_3|第三章 労働契約の継続及び終了]] (第十四条~第十六条) | ||
+ | * [[労契法_4|第四章 期間の定めのある労働契約]] (第十七条~第十九条) | ||
+ | * [[労契法_5|第五章 雑則]] (第二十条~第二十一条) | ||
+ | |||
+ | |||
+ | {{page> | ||