このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
健保法_03_3 [2023/05/22 16:57] – 作成 k.hasegawa | 健保法_03_3 [2023/05/30 16:54] (現在) – [第五十条] k.hasegawa | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 第三節 届出等 ====== | + | ====== |
+ | |||
+ | [[https:// | ||
===== 第四十八条(届出) ===== | ===== 第四十八条(届出) ===== | ||
行 5: | 行 7: | ||
適用事業所の事業主は、厚生労働省令で定めるところにより、被保険者の資格の取得及び喪失並びに報酬月額及び賞与額に関する事項を保険者等に届け出なければならない。 | 適用事業所の事業主は、厚生労働省令で定めるところにより、被保険者の資格の取得及び喪失並びに報酬月額及び賞与額に関する事項を保険者等に届け出なければならない。 | ||
+ | 罰則:[[健保法_11# | ||
===== 第四十九条(通知) ===== | ===== 第四十九条(通知) ===== | ||
- | 厚生労働大臣は、第三十三条第一項の規定による認可を行ったときは、その旨を当該事業主に通知するものとし、保険者等は、第三十九条第一項の規定による確認又は標準報酬(標準報酬月額及び標準賞与額をいう。以下同じ。)の決定若しくは改定を行ったときは、その旨を当該事業主に通知しなければならない。 | + | 厚生労働大臣は、[[健保法_03_1# |
2 事業主は、前項の通知があったときは、速やかに、これを被保険者又は被保険者であった者に通知しなければならない。 | 2 事業主は、前項の通知があったときは、速やかに、これを被保険者又は被保険者であった者に通知しなければならない。 | ||
行 16: | 行 19: | ||
5 厚生労働大臣は、事業所が廃止された場合その他やむを得ない事情のため第一項の通知をすることができない場合においては、同項の通知に代えて、その通知すべき事項を公告するものとし、保険者等は、事業所が廃止された場合その他やむを得ない事情のため同項の通知をすることができない場合においては、同項の通知に代えて、その通知すべき事項を公告しなければならない。 | 5 厚生労働大臣は、事業所が廃止された場合その他やむを得ない事情のため第一項の通知をすることができない場合においては、同項の通知に代えて、その通知すべき事項を公告するものとし、保険者等は、事業所が廃止された場合その他やむを得ない事情のため同項の通知をすることができない場合においては、同項の通知に代えて、その通知すべき事項を公告しなければならない。 | ||
+ | |||
+ | 罰則:[[健保法_11# | ||
===== 第五十条 ===== | ===== 第五十条 ===== | ||
- | 保険者等は、第四十八条の規定による届出があった場合において、その届出に係る事実がないと認めるときは、その旨をその届出をした事業主に通知しなければならない。 | + | 保険者等は、[[健保法_03_3# |
- | 2 前条第二項から第五項までの規定は、前項の通知について準用する。 | + | 2 [[健保法_03_3# |
+ | |||
+ | 罰則:[[健保法_11# | ||
===== 第五十一条(確認の請求) ===== | ===== 第五十一条(確認の請求) ===== | ||
- | 被保険者又は被保険者であった者は、いつでも、第三十九条第一項の規定による確認を請求することができる。 | + | 被保険者又は被保険者であった者は、いつでも、[[健保法_03_1# |
2 保険者等は、前項の規定による請求があった場合において、その請求に係る事実がないと認めるときは、その請求を却下しなければならない。 | 2 保険者等は、前項の規定による請求があった場合において、その請求に係る事実がないと認めるときは、その請求を却下しなければならない。 | ||
行 31: | 行 38: | ||
厚生労働大臣は、協会に対し、厚生労働省令で定めるところにより、被保険者の資格に関する事項、標準報酬に関する事項その他協会の業務の実施に関して必要な情報の提供を行うものとする。 | 厚生労働大臣は、協会に対し、厚生労働省令で定めるところにより、被保険者の資格に関する事項、標準報酬に関する事項その他協会の業務の実施に関して必要な情報の提供を行うものとする。 | ||
+ | |||
+ | ===== 健康保険法の関連ページ ===== | ||
+ | |||
+ | * [[健康保険法|健康保険法トップへ]] | ||
+ | * [[健保法_01|第一章 総則]] (第一条~第三条) | ||
+ | * [[健保法_02_1|第二章 保険者]] | ||
+ | * [[健保法_02_1# | ||
+ | * [[健保法_02_2|第二節 全国健康保険協会]] (第七条の二~第七条の四十二) | ||
+ | * [[健保法_02_3|第三節 健康保険組合]] (第八条~第三十条) | ||
+ | * [[健保法_03_1|第三章 被保険者]] | ||
+ | * [[健保法_03_1# | ||
+ | * [[健保法_03_2|第二節 標準報酬月額及び標準賞与額]] (第四十条~第四十七条) | ||
+ | * [[健保法_03_3|第三節 届出等]] (第四十八条~第五十一条の二) | ||
+ | * [[健保法_04_1|第四章 保険給付]] | ||
+ | * [[健保法_04_1# | ||
+ | * [[健保法_04_2_1# | ||
+ | * [[健保法_04_2_1# | ||
+ | * [[健保法_04_2_2|第二款 訪問看護療養費の支給]] (第八十八条~第九十六条) | ||
+ | * [[健保法_04_2_2# | ||
+ | * [[健保法_04_2_2# | ||
+ | * [[健保法_04_3|第三節 傷病手当金、埋葬料、出産育児一時金及び出産手当金の支給]] (第九十九条~第百九条) | ||
+ | * [[健保法_04_4|第四節 家族療養費、家族訪問看護療養費、家族移送費、家族埋葬料及び家族出産育児一時金の支給]] (第百十条~第百十四条) | ||
+ | * [[健保法_04_5|第五節 高額療養費及び高額介護合算療養費の支給]] (第百十五条・第百十五条の二) | ||
+ | * [[健保法_04_6|第六節 保険給付の制限]] (第百十六条~第百二十二条) | ||
+ | * [[健保法_05_1|第五章 日雇特例被保険者に関する特例]] | ||
+ | * [[健保法_05_1# | ||
+ | * [[健保法_05_2|第二節 標準賃金日額等]] (第百二十四条~第百二十六条) | ||
+ | * [[健保法_05_3|第三節 日雇特例被保険者に係る保険給付]] (第百二十七条~第百四十九条) | ||
+ | * [[健保法_06|第六章 保健事業及び福祉事業]] (第百五十条~第百五十条の十) | ||
+ | * [[健保法_07|第七章 費用の負担]] (第百五十一条~第百八十三条) | ||
+ | * [[健保法_08|第八章 健康保険組合連合会]] (第百八十四条~第百八十八条) | ||
+ | * [[健保法_09|第九章 不服申立て]] (第百八十九条~第百九十二条) | ||
+ | * [[健保法_10|第十章 雑則]] (第百九十三条~第二百七条) | ||
+ | * [[健保法_11|第十一章 罰則]] (第二百七条の二~第二百二十二条) | ||
+ | |||
+ | {{page> | ||
+ |