このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
パワ防法_04 [2023/05/01 13:09] – [第四章 職業訓練等の充実] norimasa | パワ防法_04 [2023/06/02 13:35] (現在) – [第四章 職業訓練等の充実(パワハラ防止法] norimasa | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 第四章 職業訓練等の充実(パワハラ防止法 ====== | ====== 第四章 職業訓練等の充実(パワハラ防止法 ====== | ||
+ | |||
+ | [[https:// | ||
===== 第十六条(職業訓練の充実) ===== | ===== 第十六条(職業訓練の充実) ===== | ||
行 10: | 行 12: | ||
国は、技術の進歩の状況、円滑な再就職のために必要な職業能力の水準その他の事情を考慮して、事業主団体その他の関係者の協力の下に、職業能力の評価のための適正な基準を設定し、これに準拠して労働者の有する職業能力の程度を検定する制度を確立し、及びその充実を図ることにより、労働者の職業能力の開発及び向上、職業の安定並びに経済的社会的地位の向上を図るように努めるものとする。 | 国は、技術の進歩の状況、円滑な再就職のために必要な職業能力の水準その他の事情を考慮して、事業主団体その他の関係者の協力の下に、職業能力の評価のための適正な基準を設定し、これに準拠して労働者の有する職業能力の程度を検定する制度を確立し、及びその充実を図ることにより、労働者の職業能力の開発及び向上、職業の安定並びに経済的社会的地位の向上を図るように努めるものとする。 | ||
+ | |||
+ | ===== パワハラ防止法の関連ページ ===== | ||
+ | |||
+ | * [[パワハラ防止法|パワハラ防止法トップへ]] | ||
+ | * [[パワ防法_01|第一章 総則]] (第一条~第九条) | ||
+ | * [[パワ防法_02|第二章 基本方針]] (第十条~第十条の三) | ||
+ | * [[パワ防法_03|第三章 求職者及び求人者に対する指導等]] (第十一条~第十五条) | ||
+ | * [[パワ防法_04|第四章 職業訓練等の充実]] (第十六条・第十七条) | ||
+ | * [[パワ防法_05|第五章 職業転換給付金]] (第十八条~第二十三条) | ||
+ | * [[パワ防法_06|第六章 事業主による再就職の援助を促進するための措置等]] (第二十四条~第二十七条) | ||
+ | * [[パワ防法_07|第七章 中途採用に関する情報の公表を促進するための措置等]] (第二十七条の二) | ||
+ | * [[パワ防法_08|第八章 外国人の雇用管理の改善、再就職の促進等の措置]] (第二十八条~第三十条) | ||
+ | * [[パワ防法_09|第九章 職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して事業主の講ずべき措置等]] (第三十条の二~第三十条の八) | ||
+ | * [[パワ防法_10|第十章 国と地方公共団体との連携等]] (第三十一条・第三十二条) | ||
+ | * [[パワ防法_11|第十一章 雑則]] (第三十三条~第四十一条) | ||
+ | |||
+ | {{page> | ||