このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
パワ防法_03 [2023/05/01 12:51] – 作成 norimasa | パワ防法_03 [2023/06/15 22:10] (現在) – [第十一条(雇用情報)] aizawa | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 第三章 求職者及び求人者に対する指導等 ====== | + | ====== 第三章 求職者及び求人者に対する指導等(パワハラ防止法 |
+ | |||
+ | [[https:// | ||
===== 第十一条(雇用情報) ===== | ===== 第十一条(雇用情報) ===== | ||
行 5: | 行 7: | ||
厚生労働大臣は、求人と求職との迅速かつ適正な結合に資するため、労働力の需給の状況、求人及び求職の条件その他必要な雇用に関する情報(以下「雇用情報」という。)を収集し、及び整理しなければならない。 | 厚生労働大臣は、求人と求職との迅速かつ適正な結合に資するため、労働力の需給の状況、求人及び求職の条件その他必要な雇用に関する情報(以下「雇用情報」という。)を収集し、及び整理しなければならない。 | ||
- | 2 厚生労働大臣は、雇用情報を、求職者、求人者その他の関係者及び職業紹介機関、職業安定法第四条第六項に規定する募集情報等提供を業として行う機関、職業訓練機関、教育機関その他の関係機関が、職業の選択、労働者の雇入れ、職業指導、職業紹介、募集情報等提供、職業訓練その他の措置を行うに際して活用することができるように提供するものとする。 | + | 2 厚生労働大臣は、雇用情報を、求職者、求人者その他の関係者及び職業紹介機関、[[https:// |
3 厚生労働大臣は、雇用情報の収集、整理及び活用並びに利用のための提供が迅速かつ効果的に行われるために必要な組織を維持し、及び整備しなければならない。 | 3 厚生労働大臣は、雇用情報の収集、整理及び活用並びに利用のための提供が迅速かつ効果的に行われるために必要な組織を維持し、及び整備しなければならない。 | ||
行 13: | 行 15: | ||
厚生労働大臣は、職業の現況及び動向の分析、職業に関する適性の検査及び適応性の増大並びに職務分析のための方法その他職業に関する基礎的事項について、調査研究をしなければならない。 | 厚生労働大臣は、職業の現況及び動向の分析、職業に関する適性の検査及び適応性の増大並びに職務分析のための方法その他職業に関する基礎的事項について、調査研究をしなければならない。 | ||
- | 2 前条第二項の規定は、前項の調査研究の成果(以下「職業に関する調査研究の成果」という。)について準用する。 | + | 2 [[パワ防法_03# |
===== 第十三条(求職者に対する指導) ===== | ===== 第十三条(求職者に対する指導) ===== | ||
行 28: | 行 30: | ||
職業安定機関及び公共職業能力開発施設は、労働者の雇入れ又は配置、適性検査、職業訓練その他の雇用に関する事項について事業主、労働組合その他の関係者から援助を求められたときは、雇用情報、職業に関する調査研究の成果等を活用してその者に対して必要な助言その他の措置を行わなければならない。 | 職業安定機関及び公共職業能力開発施設は、労働者の雇入れ又は配置、適性検査、職業訓練その他の雇用に関する事項について事業主、労働組合その他の関係者から援助を求められたときは、雇用情報、職業に関する調査研究の成果等を活用してその者に対して必要な助言その他の措置を行わなければならない。 | ||
+ | |||
+ | ===== パワハラ防止法の関連ページ ===== | ||
+ | |||
+ | * [[パワハラ防止法|パワハラ防止法トップへ]] | ||
+ | * [[パワ防法_01|第一章 総則]] (第一条~第九条) | ||
+ | * [[パワ防法_02|第二章 基本方針]] (第十条~第十条の三) | ||
+ | * [[パワ防法_03|第三章 求職者及び求人者に対する指導等]] (第十一条~第十五条) | ||
+ | * [[パワ防法_04|第四章 職業訓練等の充実]] (第十六条・第十七条) | ||
+ | * [[パワ防法_05|第五章 職業転換給付金]] (第十八条~第二十三条) | ||
+ | * [[パワ防法_06|第六章 事業主による再就職の援助を促進するための措置等]] (第二十四条~第二十七条) | ||
+ | * [[パワ防法_07|第七章 中途採用に関する情報の公表を促進するための措置等]] (第二十七条の二) | ||
+ | * [[パワ防法_08|第八章 外国人の雇用管理の改善、再就職の促進等の措置]] (第二十八条~第三十条) | ||
+ | * [[パワ防法_09|第九章 職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して事業主の講ずべき措置等]] (第三十条の二~第三十条の八) | ||
+ | * [[パワ防法_10|第十章 国と地方公共団体との連携等]] (第三十一条・第三十二条) | ||
+ | * [[パワ防法_11|第十一章 雑則]] (第三十三条~第四十一条) | ||
+ | |||
+ | {{page> | ||