
代表
菅野 哲正(かんの のりまさ)
Norimasa Kanno
人事労務関連コンサル、業務改善コンサルなどを得意とし、幹部教育も多数手がけている。サーバーも自前で作り、オープンソースを駆使して事務所の管理システムを構築してしまうほどITにも強い。経営者向けの機関紙に執筆を連載したこともあり、文書系の仕事は定評がある。
本当に得意なのは、生命保険会社で営業所長6年、副営業所長をその前に3年、都合9年間の営業現場で生き馬の目を抜く営業活動を行っていた経験に支えられた「営業マン教育」と「幹部社員教育」であり、現在でも一定数請負っている。営業所長時代は毎朝40分程度の朝礼を行っており、ロールプレイングの手法などはかなりレパートリーを有する。
保有資格
- 社会保険労務士
- CFP(上級国際資格)
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
- 厚生労働省認定講座「ISO講師」
略歴
- 1967年 福島県いわき市生まれ
- 1986年 福島県立磐城高等学校卒業
- 1990年 茨城大学人文学部社会科学科卒業
- 1990年 三井生命保険相互会社入社
- 1996年 三井生命保険宇都宮支社・石橋営業所長
- 2000年 三井生命保険神戸支社・三ノ宮営業所所長
- 2002年 三井生命保険退社
- 2002年 社会保険労務士合格
- 2003年 社会保険労務士登録、菅野労務FP事務所開業
- 2009年 (株)グローリレイション創業
- 2011年~ 茨城県社会保険労務士会理事
磐城高校時代は野球部に属し、甲子園出場を果たす。ポジションはセカンドで打順は6番だった。炎のセカンドと呼ばれたが、ファイトむき出しのあまりケガが多く悩まされた。同学年には、かのPL学園の桑田選手や清原選手がいた。
これまでの社会保険労務士活動の歩み
- 2003年・・・社会保険労務士登録及び開業(2002年社労士合格)
- 2005年・・・石岡市にて公開の公的年金相談会の相談員
- 2008年・・・茨城県地域力連携施策の社会保険労務士として専門家登録
- 2009年・・・経営者向機関紙「近代中小企業」に助成金をテーマに連載執筆
- 2010年・・・茨城県社会保険労務士会で雇用保険コンサルタント専門家委託
- 2011年・・・茨城県社会保険労務士会理事、業務監察委員長
- 2011年・・・茨城県より仕事と生活の調和アドバイザーとして専門家委託
- 2013年~ 茨城県社会保険労務士会理事、土浦支部副支部長(以来継続中)
広報委員会委員長、全国労働基準連合会専門家委託 - 2015年・・・労働条件審査委員会委員長、中央会・外国人技能実習生労務監査専門家委託
すべては人材強化と事業発展のために
菅野労務FP事務所がお客様に提供するのは、人事・労務関連の必要な手続き代行や給与計算といったオーソドックス業務だけではありません。わたしたちは、経営理念「私たちは、人と組織の自律性を促進し、明日のよい経営に貢献する」のもと、お客様の事業の自律的発展を目指しています。
通常の社労士が行う業務よりも、組織の中でも最大の資源である『人材』のためのマネジメントのノウハウを提供を得意とし、教育や訓練など人に関わる様々なノウハウやソリューションをご提供します。
社会参画活動における過去の主な公職
- 2006年 ・・・福島県立磐城高校野球部創部100周年記念事業実行委員会
- 2007年度・・・(社)石岡青年会議所 副理事長
- 2007年度・・・石岡商工会議所青年部 副会長
様々な出会い・邂逅が自分を成長させてくれました。感謝です。