2017年08月23日更新
労働基準法関連に関するリーフレットのダウンロードサイトです。最新の情報を押さえるためにご利用ください。
| 労働基準関連 | 労務管理 | 雇用均等・両立支援 | 安全衛生 | 労働保険 | 社会保険 |
![]() | 平成30年4月まであとわずか!はじまります、「無期転換ルール」 |
労働契約法における無期転換ルールの概要や、その対応に係る注意点についてまとめられたリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年08月 | |
![]() |
![]() | 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン |
2017年1月20日に策定された「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」の内容を説明したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年02月 | |
![]() |
![]() | 長時間労働の削減に向けて |
長時間労働の削減に向けた取組ができているかをチェック項目にまとめたリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年03月 | |
![]() |
![]() | 最低賃金制度パンフレット(最低賃金、しっかりチェックゥーッ!!) |
最低賃金制度の概要、最低賃金額のチェック方法等を分かりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2016年10月 | |
![]() |
![]() | 賃金不払残業の解消を図るために講ずべき措置等に関する指針 |
賃金不払残業をなくしていくために、労働時間の管理の適正化や労使が取り組むべきポイントを解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年02月 | |
![]() |
![]() | 改正労働基準法のポイント |
2010年4月1日から施行された労働基準法の改正ポイントをわかりやすく解説した最新版のリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2013年03月 | |
![]() |
![]() | 時間外労働の限度に関する基準 |
36協定の締結および特別条項付きの協定書について分かりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年03月 | |
![]() |
![]() | 36協定の締結当事者となる過半数代表者の適正な選出を |
36協定の過半数代表者となることができる労働者の要件と、過半数労働者を選任するための正しい手続きを分かりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2016年03月 | |
![]() |
![]() | 労働基準法における管理監督者の範囲の適正化のために |
労働基準法における「管理監督者」の範囲について、わかりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2008年09月 | |
![]() |
![]() | 労働契約法改正のポイント |
有期労働契約において今回改正された3つのルールをわかりやすく説明したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2012年11月 | |
![]() |
![]() | 安心して働くための「無期転換ルール」とは~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~ |
労働契約法における無期転換ルールの概要や、その対応に係る注意点についてまとめられたリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年01月 | |
![]() |
![]() | 無期転換の準備、進めていますか?~有期契約労働者の円滑な無期転換のためのハンドブック~ |
改正労働契約法が施行された2013年4月から5年経過する2018年4月に、有期契約労働者からの無期転換の申込みが本格化することが見込まれることが想定されるために作成された無期転換ルールの円滑な導入のためのハンドブック 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年04月 | |
![]() |
![]() | 専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について |
2015年4月に施行となる専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法(有期雇用特別措置法)の内容について解説したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2015年02月 | |
![]() |
![]() | パートタイム労働法が変わります |
2015年4月1日よりパートタイム労働法が施行されることを案内したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2014年07月 | |
![]() |