
労災保険のアドバイスや手続きならばおまかせ下さい!
- 労災事故が始めて起きてしまったので、どうしていいか分からない
- 労災事故の場合、傷病報告書の書き方がポイントだというけど・・
- 労災保険の書類の書き方がわからないし調べるのも億劫だ
- 労災保険制度を従業員に説明できずに困ってしまった
- パートタイマーやアルバイトに労災は効くのか・・
- 建設業の元請をしていると計算や報告が本当に面倒だ
- 労災保険・雇用保険の担当者がいないよ・・
- 事故があった際の相談者がとにかく欲しい・・・
予算に合わせた労災保険アドバイスや手続などサポートします
社会保険労務士事務所なので安心して委託下さい。次のようなサービスを提供しています。
- 御社のご予算に合わせてメールや郵送、FAXなどでやりとりします
- 給与計算代行を委託していただくと30%オフで承ります
- 労災保険関連の届出書類・報告書類作成だけでも承ります
- 様々なニーズに対応するのに、きめ細やかなオプションメニューも用意しております


労災保険関連サポートでよくある質問
質問:スポットでも手伝っていただけるんですか?
(回答)
現在はスポットでも喜んでお受けしております。
ただし長期契約に比べれば料金は高く設定しております。
それは情報のやりとりにスムーズさを欠き、手間が余分にかかるからなのですが、ご理解をお願いします。
質問:従業員情報の管理が心配です
(回答)
当事務所にあっては、職業柄、情報の管理には厳重を期しております。
データは自社サーバーに集約され、外に持ち出すことはありません。
当然ながら自社サーバーはかなり厳しくセキュリティには配慮して対策しています。
また書類は鍵付きキャビネット保管なので、持ち出される心配は皆無です。
質問:書類作成のみの代行とはどういうことですか?
(回答)
当方で必要な情報をいただいて、ややこしい書類を作成したら御社に送ります。
そうしましたら、御社で行政窓口へ提出していただくようなイメージです。
最近はほとんど郵送で受理されますので、当方から郵送手配しても結構です。
質問:労働基準監督署など行政への届出代行もしてもらえるんですか?
(回答)
もちろんです。ただ届出代行は料金を別途にしてありますのでご注意下さい。
労災対応にあっては、やはり行政の担当者さんと膝を付き合わせての打合せが重要だと思いますので、喜んでお届けします。
質問:委託することで他にメリットはありますか?
(回答)
その質問をお待ちしていました。
当事務所にあっては、「人マネジメント」や「業務改善」、あるいは「営業支援」を得意としている変わった事務所です。
従いまして、そうしたノウハウの提供にこそ当事務所の強みがあると考えております。
組織運営されるにあたり、様々な人の悩みがあろうかと思いますが、その時こそ我々にご用命いただければ幸いです。
ただしご質問等にお答えできるのは顧問契約をしている企業様に限っています。
人事・助成金関連コンサルメニューもとても受けています
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2018年01月人気
- 50名以上の企業は必須な労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2013.03.01定番
- 人マネジメントの決定版! 人事制度構築コンサル
- 2013.03.01玄人
- 経営の脇固めとリスク防止に! 就業規則・賃金規程サポート
- 2013年01月クール
- 相談お待ちしています 給与計算代行・アウトソース