
労働保険についてのカテゴリー
労働保険についてのカテゴリーであり、労働保険(雇用保険と労災保険)を中心とした情報提供をしています。人材活用を支援する社会保険労務士(菅野労務FP事務所・菅野哲正)がお届けしています。
各ページには、それぞれのリンクをクリックしてお進み下さい。
雇用保険の失業等給付
2006年12月02日
雇用保険の失業等給付を受けようとする人は、住所又は居所を管轄するハローワークへ、求職申込みをしたうえで受給手続きをしてください。
なお、受給手続きには次のものが必要となります。
o雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2
o住所又は居所及び年齢を確認できるもの
雇用保険、65歳以上の新規加入も検討
2006年09月02日
65歳以上の就労意欲を喚起
この春以来、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の雇用保険部会で雇用保険制度改革に向けた検討が進められていますが、先般中間報告がまとまったようなのでお伝えします。
秋以降も検討を続け、来年の通常国会での雇用保険法等の改正をめざす勢いです。
要旨は、以下3点です。
(1)人口減社会を乗り切るためにも、長く働き続けられる社会をつくる
(2)特に高齢者雇用を促進する
(3)国家財政が逼迫する中で、特別会計である雇用三事業が効率的な運用されているか検証する
労働保険の基礎知識
2006年06月11日
労働保険とは?
労働保険とは、労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます。)と雇用保険とを総称したものであり、保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の徴収等については労働保険として、原則的に一体のものとして取り扱われています。
以下で労働保険の基礎知識を記述してみました。
カテゴリー:労働保険について