
リスクマネジメントのカテゴリー
リスクマネジメントのカテゴリーであり、組織運営における労務関係を中心としたリスクマネジメントの情報提供をしています。人材活用を支援する社会保険労務士(菅野労務FP事務所・菅野哲正)がお届けしています。
各ページには、それぞれのリンクをクリックしてお進み下さい。
マイカー管理のポイントと管理規程の雛形をアップ
2008年09月15日
なんか当事務所のサイトで、結構「マイカー管理の重要性」のアクセスが多いので、マイカー通勤管理について悩んでらっしゃる会社様も多いのかな、と勝手に想像しました。
そんなわけで、マイカー通勤管理についてまとめたレポートを、当事務所のレポートダウンロードサイトにアップしました。
リスクマネジメントの考え方
2007年11月09日
リスクマネジメントとは
リスクマネジメントとは、
・「リスクが現実のものにならないようにするための対応策を予め考えておく」
・「問題が起きたときに何をするかあらかじめ考えておくこと」
ということになります。
事件や事故などでいえば、前者は予防対策で、後者は緊急時対応の計画策定です。
後者には、現実に問題が起きたときに的確に処理できるようにしておくという活動も含まれます。
つまり教育・訓練、能力開発、シミュレーションなどです。
リスクをうまく処理するためには、予防だけでも緊急時対応の対策だけでも不十分です。
両者をバランスよく実行することが必要です。
マイカー管理の重要性
2006年06月10日
マイカー通勤管理のポイントと管理規程雛形のレポートを準備しました。
ご希望の方は、次のリンクからどうぞ。(08.09.15)
マイカー管理の重要性
就業規則は様々な規程に及びますが、意外に重要なのが
「マイカー管理規程」です。
その概要をみていきましょう。
カテゴリー:リスクマネジメント