
2006年06月の記事一覧
人材活用を支援する社会保険労務士コラムにおける、2006年06月に投稿のあった記事一覧です。
企業年金・退職金コンサルティングのご案内
2006年06月15日
企業年金・退職金問題に際し、すでに新制度へ移行済み、或いは検討中、まだ着手していない等、その対応は様々と思われます。
退職給付会計の問題と併せ、もう待ったなしの状況です。定年の引き上げや、継続雇用制度の導入など、65歳までの雇用確保を図る措置の義務化については、2006年4月から施行されます。
その情報は → 高年齢者雇用安定法の改正
この企業年金・退職金問題に関し、あくまで企業サイドの視点に特化できる独立・中立の立場から、 確定拠出年金の運営管理機関からの情報にも精通し、退職金・企業年金制度コンサルティングを中心に活動している専門的コンサルティングです。
労働法、労務管理のプロである社会保険労務士が関与し、またISOシステム構築や企業の人材活性講師などの専門家の目を通りますので、
細部まで企業様に合わせた制度構築、人事の運用展開を可能とします。
当事務所コンサルティングの流れ
※まだ問題解決に着手していない、または検討中であれば一度ご相談下さい。
以下のご希望の項目について、協議の上、お手伝いさせていただきます。
2006年06月15日
カテゴリー:退職金コンサル
間違いだらけの退職金
2006年06月15日
あまりに乱暴な幹事金融機関の提案
適年から中退共へ移行する保険会社の提案書は何度も見る機会がありました。
現在は中退共へ移換出来る適年資産の個人別分配額は制限されており、移行期間で10年(120月)、金額で約380万円が上限となっています。
保険会社の提案書は、個人別資産を可能な限り移管するための個人別の掛金の設定がメインであり、役職や等級には無関係であるため基本的には勤続期間の長短によって掛け金が決められています。
そもそも退職金制度を維持するかどうかをも含めた何の展望もないまま、新退職金への完全移行ありきで、いきなり掛金を設定するというのは余りにも乱暴です。
2006年06月15日
カテゴリー:退職金コンサル
労働保険の基礎知識
2006年06月11日
労働保険とは?
労働保険とは、労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます。)と雇用保険とを総称したものであり、保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の徴収等については労働保険として、原則的に一体のものとして取り扱われています。
以下で労働保険の基礎知識を記述してみました。
2006年06月11日
カテゴリー:労働保険について
マイカー管理の重要性
2006年06月10日
マイカー通勤管理のポイントと管理規程雛形のレポートを準備しました。
ご希望の方は、次のリンクからどうぞ。(08.09.15)
マイカー管理の重要性
就業規則は様々な規程に及びますが、意外に重要なのが
「マイカー管理規程」です。
その概要をみていきましょう。
2006年06月10日
カテゴリー:リスクマネジメント
お役立ちリンク集
2006年06月09日
みなさまのお役に立つサイトをご紹介できるよう探しております。 どうぞご覧になってみて下さい。
菅野労務FP事務所 年金サイト 年金を解き明かす
・・・年金のことならこのサイトで一発解決!
2006年06月09日
カテゴリー:リンク集
経営サポート
2006年06月09日
専門知識をフルに活用して、事業の成功のお助けをいたします!
ささいなことでもどうぞご相談下さい。
2006年06月09日
カテゴリー:経営サポート
労務相談
2006年06月09日
トラブルが起こってからでは遅すぎます!
リストラ・労災事故・残業トラブルなどをすっきりと解決します!
2006年06月09日
カテゴリー:労務相談・労務コンサル
マネジメント研究会
2006年06月08日
若手の経営関連の勉強会を募っています
マネジメント研究会とは、若手経営者や個人事業主はもちろんのこと、管理職や起業家、後継者向けに、組織活性の手法や人材活用の重要性などを講師(経営コンサルタント)による各テーマに沿ったセミナーを受け、同様の立場にある者同士で話し合い、悩みを共有したり、改善方法を学んだりする研究会です。
また仲間作りの場としても有効に活用いただけます。
2006年06月08日
カテゴリー:経営サポート
社会保険労務士流ISO構築
2006年06月05日
ISOとは
多くの皆さんは、ISOという言葉を耳にしたことがあると思います。
まずは簡単にISOについて説明しますと、ISOとは国際標準化機構のことです。
この組織が、一定の要件を満たす企業活動を評価して、その結果を公に証明することによって、他社との差別化が図られる趣旨です。
つまり、これは企業の経営管理システムが明確であり、品質管理・意志決定システムが構築され、確実に運用されていることを第三者が証明したことになります。
自分の中で解決をした、ISO9001(品質マネジメントシステム)の上手な運用の仕方とコンサルタントの選び方を述べたいと思います。
2006年06月05日
カテゴリー:経営サポート
社会保険実務代行
2006年06月03日
専門知識の活用で“効率経営”“コスト削減” を実現!!
コスト削減を考えると・・・?
現在の厳しい経営環境において、
『少しでも外部に対するコストを抑えたい』と
おっしゃる社長さんとお会いします。
そして、そのお気持ちは良くわかります。
しかし、その行為は、本当にコスト削減になるのでしょうか?
2006年06月03日
カテゴリー:経営サポート