
中小企業定年引上げ等奨励金
中小企業定年引上げ等奨励金とは
「70歳まで働ける企業」の実現を目指して、65歳以上の定年制や定年の定めの廃止を普及・促進する助成金です。
平成20年4月1日から開始されています。
中小企業定年引上げ等奨励金の支給要件の概要
○ 支給対象事業主等
70歳まで働くことのできる中小企業を支援するため、65歳以上への定年の引上げや定年の定めの廃止、さらに希望者全員を対象として70歳以上までの継続雇用制度を導入した事業主に対して支給されます。
1.雇用保険の適用事業の事業主で、定年や継続雇用制度の年齢の引上げを実施した日において常用被保険者の数が300人以下であること。
2.実施日から起算して1年前の日から当該実施日の期間に高齢法第8条及び第9条を遵守していること。
3.事業主が平成20年4月1日以降、就業規則等により、65歳以上への定年の引上げ、希望者全員を対象とする70歳以上までの継続雇用制度の導入、定年の定めの廃止のいずれかを実施したこと。
4.中小企業定年引上げ等奨励金の申請日の前日において、1年以上継続して雇用されている60歳以上の常用被保険者が、1人以上いること。
中小企業定年引上げ等奨励金の支給額
1.60歳以上65歳未満の定年を定めている事業主
1.65歳以上70歳未満までの定年の引上げ
企業規模 | 支給額 |
1人から9人 | 40万円 |
10人から99人 | 60万円 |
100人から300人 | 80万円 |
2.70歳以上までの定年の引上げまたは定年の定めの廃止
企業規模 | 支給額 |
1人から9人 | 80万円 |
10人から99人 | 120万円 |
100人から300人 | 160万円 |
3.希望者全員を対象とする70歳以上までの継続雇用制度
企業規模 | 支給額 |
1人から9人 | 40万円 |
10人から99人 | 60万円 |
100人から300人 | 80万円 |
4.65歳以上70歳未満までの定年引上げと70歳以上までの継続雇用制度を併せて実施
企業規模 | 支給額 |
1人から9人 | 60万円 |
10人から99人 | 90万円 |
100人から300人 | 120万円 |
2.65歳以上70歳未満の定年を定めている事業主
1.70歳以上までの定年の引上げまたは定年の定めの廃止
企業規模 | 支給額 |
1人から9人 | 40万円 |
10人から99人 | 60万円 |
100人から300人 | 80万円 |
2.希望者全員を対象とする70歳以上までの継続雇用制度
企業規模 | 支給額 |
1人から9人 | 20万円 |
10人から99人 | 30万円 |
100人から300人 | 40万円 |
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ